ニュース

IARCモノグラフに対する優先順位についての諮問グループの報告書

掲載日: 2019/11/04

国際がん研究機関(IARC)に対する諮問グループは2019年春、非電離の無線周波(RF)放射のがんリスクの再評価を「優先順位が高い」と勧告しました(2019年4月4日付の記事 参照)。国際がん研究機関(IARC)モノグラフの2020-2024年の期間の優先順位についての報告書の完全版が、IARCのウェブサイト から入手可能になりました。RF電磁界に対しては5年以内の再評価の優先順位が高い、超低周波(ELF)磁界に対しては再評価の勧告なし、としています。

電磁過敏症についての femu の体系的レビュー

掲載日: 2019/10/30

femu 及びノルウェー科学技術大学(NTNU)による論文「電磁界を原因と考える本態性環境不耐症(IEI-EMF)を呈する個人における症状の発生についての実験研究における方法論的制限‐体系的レビュー」が、Environmental Health に掲載されました。この体系的レビューは、偽陽性または偽陰性の結果が生じていたかも知れない、IEI-EMFの人々における症状の発生についての実験研究における方法論的制限の評価を目的としています。レビュー対象の28報の研究のうちの多くで、偽の影響を生じたか、または実際の影響を覆い隠したかも知れない方法論的制限が同定されました。全体として、証拠はばく露の影響がないという方向を示していました。実験研究を今後実施する場合、個人のレベルで実施すること、研究デザインにおけるバイアスのリスクを最小限にすることが望ましい、と結論付けています。

この論文は、EMF-PortalPubMed 及び Environmental Health のウェブサイトから入手可能です。

WHOがRF電磁界の健康影響の体系的レビューのための専門家を募集

掲載日: 2019/10/09

世界保健機関(WHO)の放射線プログラムは、無線周波(RF)電磁界の潜在的な健康影響についての評価プロジェクトを実施中です。WHOは2018年に、この分野における研究上の問題の優先順位付けのための国際的な調査を実施しました。そこで同定された10個の主要なトピックスに対し、WHOは今回、体系的レビューを委託します。募集の締切は2019年11月4日です。

更なる情報は、WHOのウェブサイト (英文)で確認できます。

ドイツ連邦放射線防護局(BfS)が小児白血病についての国際ワークショップを開催

掲載日: 2019/09/11

ドイツ連邦放射線防護局(BfS)は2019年11月20-22日にミュンヘン近郊のフライジンクで「小児白血病の原因についての国際ワークショップ」を開催すると発表しました。このワークショップは、科学者、小児科医、疫学者、生物学者、放射線科学者、ならびにドイツ、欧州及び国際的な機関の代表及び利害関係者を対象とし、小児白血病の発症についての潜在的メカニズムに焦点を当てて、最近の研究結果や、今後の研究の方向性が討議されます。

更なる情報は、公式ウェブサイト(英語)で確認できます。

BioEM 2020(オックスフォード、英国)

掲載日: 2019/08/27

米国生体電磁気学会(BEMS)と欧州生体電磁気学会(EBEA)の合同年会 "BioEM 2020" が、英国のオックスフォードで2020年6月21~26日に開催されます。詳細情報は、公式ウェブサイト で公開予定です。

ドイツ連邦放射線防護局(BfS)が電磁界の動植物への影響についての国際ワークショップを開催

掲載日: 2019/07/25

ドイツ連邦放射線防護局(BfS)は2019年11月5-7日にミュンヘンで「電界、磁界及び電磁界の環境影響についての国際ワークショップ」を開催すると発表しました。このワークショップは、植物・無脊椎動物・脊椎動物に対する全ての周波数の人工的な電磁界の影響、生体系に生じるかも知れない作用機序、及び知識の欠如をカバーします。

参加登録及び予稿提出が開始されています。更なる情報は、公式ウェブサイト(英語)で確認できます。

直流電流による電撃傷についてのfemuの体系的レビュー

掲載日: 2019/06/28

femu が実施した体系的レビュー「直流電流による電撃傷:症例報告及び一連の症例についての体系的レビュー」が、専門誌 Burns に掲載されました。このレビューは、直流(DC)による電撃傷の症例報告及び一連の症例の形で記述された医学的結果を体系的に要約することを目的としています。この分析は、入手可能なデータが少なく、文書化が部分的に不完全であることから、十分に定義されたDC電撃傷の医学的結果を同定できないことを示しています。この目的を達成するには、医学的結果の包括的な記述と、電撃傷の状況の両方を提供する、更なる研究が必要です。

この研究は、ドイツの「エネルギー、繊維、電気、及びメディア製品セクターのための社会傷害保険機関(BG ETEM)」の助成を受けました。

この論文は、EMF-PortalPubMedScienceDirect で確認できます。

5Gと健康についての国際セミナー

掲載日: 2019/06/28

スロヴェニアの非電離放射線研究所(INIS)は、2019年10月17日にリュブリャナで「5G(第5世代移動通信システム)と健康についての国際セミナー」を開催すると発表しました。このセミナーは、全ての利害関係者を対象に、電磁界、5G及び健康問題についての全体的な概観を提供します。特に、最新の健康リスク評価、ICNIRPの新ガイドライン、ネットワーク展開に関連する重要な手順に焦点が当てられます。

プログラム、登録等についての更なる詳細は、公式ウェブサイト(英語)で確認できます。

ICNIRP委員会選挙2019

掲載日: 2019/05/23

国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)は、2020-2024年の任期の主委員会(Main Commission)への立候補の募集を開始しました。国際放射線防護学会(IRPA)に所属する各国の学会、IRPAの理事会、ならびに非電離放射線防護を担当する各国当局に対し、候補者の推薦が招待されました(募集締切は2019年9月17日)。
応募書式及び連絡先は、ICNIRPのウェブサイト(英語)をご参照下さい。

第9回国際非電離放射線ワークショップ

掲載日: 2019/05/07

国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)は、国際放射線防護学会(IRPA)の第15回総会にあわせて、2020年5月6-8日にソウル(韓国)において「第9回国際非電離放射線ワークショップ」を開催すると発表しました。このワークショップでは、2019年中に改定される見通しの無線周波(RF)ガイドラインが焦点となります。更なる詳細については、ICNIRPのウェブサイト(英語)をご参照下さい。