[公開的な科学論争の今後] basics

Ways forward in public scientific controversies

掲載誌: IOP Conf Ser: Earth Environ Sci 2010; 10 (1): 2008-

この論文は、電力供給及び携帯電話などの通信システムの両者から発生する電界および磁界EMF)を例にとり、広く公衆に知られた科学論争は、本質的に一定の形、すなわち、不確かさと対立する科学的意見が存在するという形をとることを解説し、論争の効果を高める方法について議論している。具体的には、科学的評価と対話のそれぞれの特徴、科学的妥当性の概念と妥当性の度合いの体系について論じている。特に、多様な観点からランク付けする評価体系を用いることの有効性と、その反対に、不適切な二分法を押し付けることが論争を悪化させることについて論じている。

ばく露