研究のタイプ: レビュー/サーベイ論文

[てんかん患者のスマートデバイス/携帯電話? 系統的レビュー] review

Smart devices/mobile phone in patients with epilepsy? A systematic review

掲載誌: Acta Neurol Scand 2021; 144 (4): 355-365

この論文の著者らは、てんかん患者によるスマートフォン、携帯電話/インターネット、Wi-Fiの使用の安全性についての既存の文献を、「系統レビューおよびメタ分析のための優先的報告項目(PRISMA)声明」に従って系統的にレビューした。Scopus、MEDLINE、Google Scholarをそれらの開始から2021年4月9日まで検索した。キーワードは "epilepsy" OR "seizure" AND "Mobile Phone" OR "Cell Phone" OR "Smartphone" OR "Wi-Fi" OR "Electromagnetic" OR "Radiation" を用いた。最初の検索では7766報がヒットし、関連する研究は33報であった。合計で19報が動物研究/計算研究に基づき、14報がヒトでの調査を報告していた。動物研究のうち10報で電磁界による脳機能/発作活動への悪影響が示唆され、9報ではこの仮説が棄却された。ヒト研究のうち7報で電磁界による電磁界による脳機能/発作活動への悪影響が示唆され、7報ではこの仮説が棄却された。いずれの研究からも良いレベルの証拠は得られなかった。ヒト研究の1報では、擬似ばく露下で脳電図異常てんかん患者7人全員において、携帯電話放射へのばく露に伴うてんかん事象の回数の増加が見られた。学生のスマートデバイスの過度の使用の悪影響についての別の研究では、発作の報告とスマートデバイスの使用時間との関連が認められた。てんかん患者におけるスマートフォン、携帯電話/インターネット、Wi-Fiの使用の安全性についての質の高い証拠が欠如しているが、有線式のイヤフォンマイク、またはその他のばく露低減策を含む、これらの技術の賢明な使用が推奨される、と著者らは結論付けている。

ばく露