[6 GHzでの異なる電磁界ばく露指標に関連する電力レベルの調査] tech./dosim.

Investigation of Power Levels Related to Different EMF Exposure Metrics at 6 GHz

掲載誌: IEEE Access 2023; 11: 62174-62179

新しいワイヤレス技術は、主に6 GHzの周波数帯域を利用している。これらの技術の中には、6 GHz以下と6 GHz超の両方の周波数帯域を用いるものもある。これらの周波数では、比吸収率SAR)から吸収電力密度(APD)へのばく露指標の変更が、ばく露評価における主な課題である。更に、現在の測定上の制約のため、実際にはAPDではなく入射電力密度(IPD)が用いられている。この文脈において、ばく露規制のための最大許容出力電力は用いられる指標に依存し、同じ技術の異なるチャネルにおいても6 GHz以下と6 GHz超で不連続性を引き起こす可能性がある。この論文の著者らは、バイポーラアンテナと平面逆F字型アンテナ(PIFA)を用いて、6 GHzの遷移周波数におけるこの不連続性を調べた。数値シミュレーションと実験測定による複数のばく露距離で評価した。これは、同じばく露件下でSARおよびIPDの制限に準拠した状態で得られた最大出力値の比較に基づいている。その結果、特定の波源では、適合性ための最大出力電力の削減がSARからIPDに切り替わる距離(5-10 mmの間)が存在することが示された。この差または不連続性のレベルは、ばく露距離および波源に応じて2-6 dBの間で変動した。SARはより近い距離ではより制限が厳しく、IPDは距離が増すとより大きなバックオフ電力を生じる、と著者らは結論付けている。

ばく露