[聴覚機能に対する慢性的な携帯電話使用の影響の評価:北インドの三次ケア教育病院における一研究] epidem.

Assessment of Effects of Chronic Mobile Phone Usage on Auditory Functions: A Study at a Tertiary Care Teaching Hospital in Northern India

掲載誌: Indian J Otolaryngol Head Neck Surg 2024; 76 (2): 1540-1548

この研究は、携帯電話使用が聴覚機能に及ぼす影響を研究するため、非兼者の詳細な使用履歴を、特に累積使用期間(年単位)および1日当たりの平均使用時間(分単位)に重点を置いて収集した。ばく露年数に基づき、被験者をA群(5年未満)およびB群(5年以上)に、携帯電話の1日当たり平均使用時間に応じて、被験者を第1群(60分未満)および第2群(60分以上)に割り付けた。聴覚検査では、純音聴力測定(PTA)、拡張高周波数(0.250–12 kHz)、耳音響放射OAE)および聴覚脳幹反応(ABR)検査、ならびに中間遅延反応(MLR)を実施した。100人の被験者のうち、21-30歳の年齢層が最多(38%)で、男女比は1.6:1であった。被験者の研究への登録時の主な関連症状は、耳の温感(34%)が最も多く、次いで耳の詰まり感(20%)と耳鳴り(17%)が続いた。A群では、軽度の感音性難聴(SNHL)が3人(11.54%)で見られ、うち2人が平均使用時間が60分以上、1人が60分未満であった。B群では、19人(25.68%)が軽度のSNHLを有し、うち6人が第2群、13人が第1群に属していた。B群では、2人(2.7%)が中等度のSNHLを有していた、と著者らは報告している。

ばく露