研究のタイプ: 疫学研究 (observational study)

[頻繁な携帯電話使用に関連した脳電図、性格、実行機能の尺度] epidem.

Electroencephalographic, personality, and executive function measures associated with frequent mobile phone use

掲載誌: Int J Neurosci 2007; 117 (9): 1341-1360

本研究は、携帯電話使用、性格、脳機能(n=300)の間の関係を研究するために、頭脳資源国際データベース(BRID)が標準化した測定・解析を行ったデータを採用した。携帯電話の使用頻度と使用時間に基づいて、3つのグループが作られた。研究結果は、携帯電話使用に関連して、性格の違いでは説明できない脳活動の軽微な低下を示唆した。これらの変化はまだ正常な生理学的範囲のうちにある。携帯電話使用者でより良い遂行機能が見られたのは、より強い注意集中を反映したのかも知れない。それは、携帯電話の認識への直接的影響よりも、認識訓練効果(例えば、気の散る場所で頻繁に電話をかける)に関連するかもしれない。

研究の目的(著者による)

携帯電話使用、脳機能、及び性格との関連を、パイロット研究で調査した。

詳細情報

研究参加者を、最近の使用強度に基づく携帯電話使用の程度に応じて、ナイーブ群(携帯電話使用なし)、中間ユーザー群、ヘビーユーザー群に三等分した。
全ての被験者が、性格、脳電図神経心理学的評価に参加した。

影響評価項目/リスク推定のタイプ

ばく露

ばく露評価

ばく露集団

グループ 説明
参照集団 1 ナイーブな携帯電話ユーザー
集団 2 中間的な携帯電話ユーザー
集団 3 ヘビーな携帯電話ユーザー

調査対象集団

調査規模

タイプ
合計 300
統計学的分析方法:

結論(著者による)

携帯電話平均使用期間は、ヘビーユーザーで2.4年、中間ユーザーで1.8年であった。
この知見は、携帯電話使用に関連した正常の生理学的範囲での脳活性の僅かな鈍化を示唆している。携帯電話使用と実行機能の強化との関連が認められた。健康への悪影響に関する、または、これらの影響が脳の適応応答を反映しているかどうかに関する結論は導けない。

研究の限界(著者による)

携帯電話使用に関するアンケートは十分に検証されておらず、粗野な兆候しか示していない。

研究助成

関連論文