研究のタイプ: インプラント/医用機器に関する研究 (experimental study)

[ヨーロッパで用いられているGSM携帯電話はペースペーカ患者に潜在的なリスクを与えるか?] dev./impl.

Do European GSM mobile cellular phones pose a potential risk to pacemaker patients?

掲載誌: Pacing Clin Electrophysiol 1995; 18 (6): 1218-1224

この研究は、ボランティア(定期検査のために外来受診したペースメーカ装着患者101人)について、GSM携帯電話(出力2WのヨーロッパGSM2機種)が放射する電磁界が植え込みペースメーカに影響するか否かを試験した。試験されたペースメーカは、11製造業者の43機種であった。結果として、ペースメーカセンシング閾値を最小値に設定し、携帯電話アンテナを患者の胸部に直接、接触させた場合、26台のペースメーカ電磁干渉が観察された;内訳は、101人のうちの10人で見られたパルス発生阻害、DDD-VDD型ペースメーカをつけた46人のうち9人で見られた心室ぺーシングトリガー発生、52人のうち4人で見られた非同期ペーシング、52人のうちの1人が見られた非同期ペーシングを伴うパルス発生阻害、46人のうちの2人で見られた心室ぺーシングトリガー発生を伴うパルス発生阻害である;作用の継続期間は最低、約3秒であったが、6件ではGSM信号がオンである限り続いた;永久的故障やプログラムされたパラメータの変化は検出されなかった;電磁干渉が起こるアンテナとペースペーカの最長距離は、閾値を最小値にプログラムした場合は10cmであった;アンテナを胸部皮膚に接した状態で電磁干渉が起きるのは、センシング閾値を最大値(心室では4mV、心室では2.5mV)にした場合であった、と報告している。

ばく露

関連論文