研究のタイプ: 疫学研究 (observational study)

[携帯電話送信局の近くでのがん発生率の上昇] epidem.

Increased incidence of cancer near a cell-phone transmitter station

掲載誌: Int J Canc Prev 2004; 1 (2): 123-128
Journal partially peer-reviewed/peer-review process unclear

この研究は、携帯電話基地局の送信機からのRF放射ばく露を受けている集団(ある一つの小地域の居住者)において、がん発生率が増加しているか否かを調べた疫学研究である。ばく露があるとみなした携帯電話送信局の近く(A地域)に3 - 7年間居住し、ある1つのクリニックの診療所の患者であった人々(n = 622)をA地域群(ばく露群)とした。ばく露は、調査開始の一年前(基地局が稼働した時)に始まった。比較のために、環境、職場、職業が非常によく一致した特性を有し、かつA地域に隣接したB地域のクリニックで医療サービスを受けている人々(n = 1222)をB地域群(参照群)とした。結果として、A地域群では、わずか1年の間に8例の異なる種類のがん診断された;これに比べ、全国一般人口集団での年間のがん発生率は10,000人あたり31例、B地域群では2/1222であった;女性がんの相対発生率は、A地域で10.5、B地域で0.6、ネタニア市全体で1であり、A地域は、B地域およびネタニア市全体に比べ、有意に高かった;女性がん相対リスクで見ると、全人口での値に比べ、A地域での症例数は4.15倍多かった、と報告している。

研究の目的(著者による)

イスラエルのネタニヤにおいて携帯電話基地局ばく露された人々でのがん症例の発生率が期待値または近隣地域に住む人々と異なっているかどうかを判定するため、イスラエルにおいて研究を実施した。

影響評価項目/リスク推定のタイプ

リスク推定のタイプ:

ばく露

ばく露評価

ばく露集団

グループ 説明
参照集団 1 ネタニヤの住民
参照集団 2 基地局までの距離が > 350mに住むB地域の人々
集団 3 基地局までの距離が ≤ 350mに住むA地域の人々

調査対象集団

調査規模

タイプ
合計 622
その他:

合計8人の症例:女性7人(乳がんが3人、卵巣がん、肺がんホジキン病、類骨骨腫が各1人);男性1人(副腎腫)

統計学的分析方法:

結論(著者による)

A地域の622人のうち、1年間(1997年7月-1998年6月)に異なる種類のがんの症例8人が診断された。A地域でのがん発生率は年間1万人当たり129人で、B地域では16人/1万人、ネタニヤでは31人/1万人であった。女性の相対的ながん発生率はA地域では10.5、B地域では0.6、ネタニヤでは1であった。
著者らは、がん発生率携帯電話基地局の近傍に住むこととの本研究は関連を示している、と結論付けている。

研究の限界(著者による)

潜伏期間は2年未満と非常に短かった。

研究助成

関連論文