研究のタイプ: 疫学研究 (observational study)

[散発性の聴神経鞘腫についての環境リスク要因(インターフォン研究グループ、ドイツ)] epidem.

Environmental risk factors for sporadic acoustic neuroma (Interphone Study Group, Germany)

掲載誌: Eur J Cancer 2007; 43 (11): 1741-1747

散発性聴神経鞘腫の唯一知られているリスク因子は、高線量の電離放射線である。無線周波電磁界や騒音などの環境ばく露については、アレルギー疾患との関連性と同様に、目下議論中である。我々は、人口を基にした症例対照研究をドイツで行い、30~69歳の聴神経鞘腫症例97人とマッチした対照194人において、これらのリスク因子を調査した。オッズ比(OR)と95%信頼区間(CI)は、多重ロジスティック回帰モデルで計算された。持続的騒音ばく露(OR=2.31;95%CI 1.15-4.66)や花粉症(OR=2.20;95%CI1.09-4.45)についてリスク上昇が見られたが、電離放射線(OR=0.91;95%CI 0.51-1.61)や携帯電話の規則的使用(OR=0.67;95%CI 0.38-1.91)ではリスク上昇は見られなかった。

研究の目的(著者による)

散発性の聴神経鞘腫についての環境リスク要因を、ドイツにおける人口ベース症例対照研究で調査した。

詳細情報

本研究はインターフォン・プロジェクトの一部である。
聴神経鞘腫は2つの形態で発生する:一つは散発性の、主に片側に生じる形態、もう一つは遺伝性の、主に両側に生じる形態である。

携帯電話の定常的使用は、6か月以上にわたって少なくとも着信または発信を1回通話と定義した。

影響評価項目/リスク推定のタイプ

リスク推定のタイプ: (オッズ比(OR))

ばく露

ばく露評価

ばく露集団

グループ 説明
参照集団 1 定常的な携帯電話使用:なし
集団 2 定常的な携帯電話使用:あり
参照集団 3 最初の定常的使用からの期間:なし、または < 1年
集団 4 最初の定常的使用からの期間:1-4年
集団 5 最初の定常的使用からの期間:5-9年
集団 6 最初の定常的使用からの期間:≥ 10年
参照集団 7 生涯の通話件数:使用なし
集団 8 生涯の通話件数:≤ 1176
集団 9 生涯の通話件数:> 1176 - ≤ 4350
集団 10 生涯の通話件数:> 4350
参照集団 11 生涯の通話時間:使用なし
集団 12 生涯の通話時間:≤ 44時間
集団 13 生涯の通話時間:> 44 - ≤ 195時間
集団 14 生涯の通話時間:> 195時間
参照集団 15 特定の職業ばく露:なし、または高ばく露なし
集団 16 特定の職業ばく露:高ばく露

調査対象集団

症例集団

対照集団

調査規模

症例 対照
適格者 105 368
参加者 97 202
参加率 89 % 55 %
評価可能 97 194
統計学的分析方法: (調整: )

結論(著者による)

聴神経鞘腫リスク上昇と携帯電話の定常的使用との関連は認められなかった。高い職業的RF電磁界について有意ではないリスク上昇が認められたが、分析は高ばく露の人々の非常に少ない数(症例7人、対照10人)に基づいていた。
RF電磁界へのばく露聴神経鞘腫リスクとは関連していなかった。

研究助成

関連論文