研究のタイプ: 疫学研究 (observational study)

[日本における携帯電話使用と聴神経鞘腫] epidem.

Mobile phone use and acoustic neuroma risk in Japan

掲載誌: Occup Environ Med 2006; 63 (12): 802-807

この研究は、携帯電話の使用と聴神経鞘腫リスクとの関連を調べることを目的として日本で実施された症例対照研究である。国際共同研究インターフォン研究と共通の主要プロトコルが用いられた。症例の募集は2000−2004年に行われた。聴神経鞘腫の症例111人(30〜69歳、東京地域居住)、症例と年齢、性別、および居住地域をマッチさせた対照339人に、一般的なコンピューター支援の個人インタビューシステムを用いたインタビュー調査が実施された。教育および婚姻状態調整オッズ比を、条件付きロジスティック回帰分析により算出した。その結果、参照日(診断日の1年前と設定した)における携帯電話の通常的使用者は、症例群で51人(52.6%)、対照群で192人(58.2%)がであり、有意な聴神経鞘腫リスク上昇は観察されず、オッズ比OR)は0.73(95 %信頼区間(CI):0.43から1.23)であった;累積使用時間(8年)または累積通話時間(900時間)をばく露指標に用いた場合も、ばく露に関連した聴神経鞘腫リスク上昇は観察されなかった;参照日を診断の5年前に設定した場合、ORは1.09(95 %CI:0.58〜2.06)であった;さらに、携帯電話使用頭側は腫瘍と関連しなかった、と報告している。

研究の目的(著者による)

携帯電話使用と聴神経鞘腫リスクとの関連を、日本における人口ベース症例対照研究で調査した。

詳細情報

本研究はインターフォン・プロジェクトの一部である。
被験者は、少なくとも6か月間使用していた場合、携帯電話の定常的ユーザーに分類した。

影響評価項目/リスク推定のタイプ

リスク推定のタイプ: (オッズ比(OR))

ばく露

ばく露評価

ばく露集団

グループ 説明
参照集団 1 携帯電話使用:非ユーザー
集団 2 携帯電話使用:定常的ユーザー
集団 3 累積使用期間:< 4年
集団 4 累積使用期間:4-7年
集団 5 累積使用期間:≥ 8年
集団 6 累積通話時間:< 300時間
集団 7 累積通話時間:300-900時間
集団 8 累積通話時間:≥ 900時間
集団 9 使用した携帯電話の種類:アナログ及びデジタル
集団 10 使用した携帯電話の種類:デジタルのみ
参照集団 11 側性:非定常的ユーザー、または腫瘍と反対側で電話使用
集団 12 腫瘍部位と携帯電話使用の側性:同側
参照集団 13 側性:非定常的ユーザー、または腫瘍と同側で電話使用
集団 14 腫瘍部位と携帯電話使用の側性:反対側

調査対象集団

症例集団

対照集団

調査規模

症例 対照
適格者 120 647
参加者 101 339
参加率 84 % 52 %
評価可能 97 330
統計学的分析方法: (調整: )

結論(著者による)

本研究は、携帯電話使用に関連した聴神経鞘腫リスク上昇を示さなかった。携帯電話の使用期間または累積通話時間のいずれについても、リスクは上昇しなかった。携帯電話の同側使用(腫瘍が生じたのと同じ側)についての有意な関連は認められなかった。

研究助成

この論文に対するコメント

関連論文